毎日3,000円 S株高配当投資生活

日々の購入銘柄や投資の考え方などを記録

2023/1/25のS株購入実績

こんにちは、毎日3,000円S株投資生活のJS株男です。

本日、購入した銘柄は、以下の通りでした。

購入銘柄 購入単価 購入株数 購入金額 予想配当 配当金額 予想利回り
住友林業 2,398 1 2,398 125 125 5.21%
日本食品化工 3,180 1 3,180 180 180 5.66%
住友化学 488 1 488 24 24 4.92%
ENEOS 475 1 475 22 22 4.63%
シチズン時計 597 1 597 34 34 5.70%
あおぞら銀行 2,630 1 2,630 152 152 5.78%
SBI証券 2,755 1 2,755 150 150 5.44%
      12,523   687 5.49%

本日も日経平均は前日比上昇(27,395.01円+95.82円)となり、私の保有銘柄の大半が上がっている状況でした。そんな中で、下がっている銘柄もありましたので、久しぶりに多めに購入しました。しかし、私の好きな日本特殊陶業は今日も上がっていましたね。下がったら買いたいのですが、配当利回り6%の内にもう数枚買っておいた方がいいのかもしれません。

それと、本日、初めての購入したのが、日本食品化工(2892)です。以前から気になっていた銘柄でしたが、かなり上がっていて買うタイミングではないなとスルーしていましたが、本日は前日比▲120円となり、このタイミングで1枚買っておこうという気持ちになりました。PER、PBR、配当利回り自己資本比率ROEどれも自分としては購入しても問題ない水準銘柄でしたので、明日も下がるようであれば、買い進めていきます。

その他はいつものメンツですが、個人的には、住友化学シチズン時計ENEOSは単価も低いので、コツコツ高配当を買う方には、お勧めの銘柄かなと思います。ただ、ENEOSがここ最近、上げ基調で配当利回りが下がってきているので、これ以上、上がるようであれば、少し購入を控えることも検討しないといけないかなという感じです。

本日の取引を踏まえたポートフォリオは以下の通りです。

本日、日本食品化工を加えて、JTと合わせて9%台と構成比率も上がってきております。海運はまだ高いですが、現在、4~5%台の構成比率にあるセクターをどんどん増やしていきたいと思います。

また、本日時点の保有銘柄は以下の通りとなります。評価額ももうすぐ50万円に到達します。現在、海運セクターの影響が大きいですが、平均利回りが10%くらいあるので、まずは評価額50万円、年間配当金5万円を目指して、今後もコツコツ買い進めていきます。

銘柄 保有株数 株価 取得単価 評価額
長谷工 4 1,486 1,458 5,944
奥村組 1 3,015 2,986 3,015
住友林業 6 2,400 2,327 14,400
日本食品化工 1 3,180 3,180 3,180
JT 15 2,676 2,759 40,133
住友化学 13 491 475 6,383
東ソー 5 1,622 1,562 8,110
三菱ガス化学 2 1,851 1,869 3,702
東洋インキHD 1 1,828 1,863 1,828
リソー教育 4 364 352 1,456
ENEOS 14 477 488 6,681
日本電気硝子 6 2,418 2,370 14,508
日本特殊陶業 12 2,560 2,471 30,720
日本軽金HD 4 1,605 1,544 6,420
伯東 1 4,525 3,995 4,525
シチズン時計 13 598 586 7,774
住友商事 3 2,329 2,182 6,987
稲畑産業 3 2,479 2,344 7,437
ネクス 2 1,098 1,047 2,196
あおぞら銀行 7 2,622 2,590 18,354
セブン銀行 3 264 267 792
SBI証券 5 2,752 2,617 13,760
三菱HCキャピタル 15 664 651 9,960
和田興産 2 977 939 1,954
日本郵船 35 3,242 3,166 113,470
商船三井 26 3,395 3,393 88,270
川崎汽船 5 2,872 3,075 14,360
ユナイテッド海運 1 3,940 4,355 3,940
住友倉庫 7 1,971 1,989 13,797
乾汽船 1 1,997 1,934 1,997
ソフトバンク 2 1,490 1,496 2,979
沖縄セルラー 3 3,005 2,899 9,015
 合計       468,046