毎日3,000円 S株高配当投資生活

日々の購入銘柄や投資の考え方などを記録

2023/2/3のS株購入実績

こんにちは、毎日3,000円S株投資生活のJS株男です。

本日、購入した銘柄は、以下の通りでした。

購入銘柄 購入単価 購入株数 購入金額 予想配当 配当金額 予想利回り
JT 2,615 1 2,615 188 188 7.19%
シチズン時計 598 1 598 34 34 5.69%
三菱HCキャピタル 656 1 656 31 31 4.73%
 合計     3,869   253 6.54%

本日の日経平均株価終値は27,509.46円、前日比+107.41円という結果でした。昨日同様、日経平均は上昇していますが、私のS株投資の評価額は減少しており、一部の銘柄ら前日比プラスで、ほとんどはマイナスという結果でした。

それと本日、アメリカの雇用統計が発表となり、想定以上に雇用者数が増加(18.5万人⇒51.7万人増加)し、インフレが和らぐ期待が下がり、米国株は下落、ドル高円安となりました。今回の雇用統計次第で、米国の金利引下げが見えてくるかと思いましたが、もう一段の金利上昇が想定されそうです。S株以外にもつみたてNISAでS&P500や楽天VTIなども購入しているので、また評価額は下がりそうですが、こちら60歳まで売るつもりはないので、今は安いままで買い増ししたいという感じですね。

本日のS株取引については、昨日同様、JTシチズン時計三菱HCCを購入しました。化学・資源あたりは景気に左右される可能性も高いため、比較的景気に左右されなさそうな、食品・タバコ、リース辺りを引き続き、少額づつ手堅く買っていこうと思っています。

本日の取引を踏まえたポートフォリオは以下の通りです。現在、16分野、31銘柄を保有していますが、どれくらい分散した方がいいのか、私自身まだ答えはでていないので、引き続き、気になる銘柄を買いつつ、ポートフォリオの最適化についても常々考えていきたいと思います。

つづいて、本日時点での保有銘柄の内訳は以下の通りです。取得単価ベースでは、遂に50万円を超えました。引き続き、評価額はあまり気にせず、本業の収入アップに加えて、日々の節約や副業収入等で入金力を上げていき、どんどん投資額を増やしていこうと思います。

銘柄 保有株数 株価 取得単価 評価額
長谷工 5 1,468 1,461 7,340
奥村組 3 2,953 2,987 8,859
住友林業 6 2,400 2,327 14,400
日本食品化工 4 3,160 3,184 12,640
JT 20 2,616 2,730 52,320
住友化学       0
東ソー 5 1,645 1,562 8,225
三菱ガス化学 2 1,864 1,869 3,728
東洋インキHD 1 1,826 1,863 1,826
リソー教育 4 358 352 1,432
ENEOS 17 453 485 7,694
日本電気硝子 7 2,368 2,372 16,576
日本特殊陶業 13 2,553 2,476 33,189
日本製鉄 2 2,682 2,714 5,364
日本軽金HD       0
伯東 1 4,565 3,995 4,565
シチズン時計 15 601 588 9,015
住友商事 3 2,268 2,182 6,804
稲畑産業 3 2,428 2,344 7,284
ネクス 2 1,063 1,047 2,126
あおぞら銀行 7 2,557 2,590 17,899
セブン銀行 3 261 267 783
SBI証券 6 2,725 2,632 16,350
三菱HCキャピタル 19 656 653 12,464
和田興産 2 977 939 1,954
日本郵船 35 3,104 3,166 108,640
商船三井 26 3,295 3,393 85,670
川崎汽船 5 2,909 3,075 14,545
ユナイテッド海運 1 3,880 4,355 3,880
住友倉庫 8 1,978 1,987 15,824
乾汽船 1 1,975 1,934 1,975
ソフトバンク 2 1,475 1,496 2,949
沖縄セルラー 3 3,130 2,899 9,390
 合計       495,710